top of page
出張授業プログラム

​事業紹介 / What we do

社会課題解決型

出張授業プログラム

大切なお知らせ

(2022.2.1)

「出張授業プログラム」は、現在、実施をご検討されている学校現場、企業の皆様の新規募集を停止しております。

新規でのプログラム導入をお考えの皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解の程よろしくお願い致します。

ご質問、ご不明点等は、下記「お問い合わせフォーム」よりお願い致します。

障害のある人にしか提供出来ない

「価値」を活かして

教育現場の課題解決に挑むプログラム

学生の進路支援に課題を抱える学校、将来の進路やキャリアを考える学生へ、企業で働く障害のある人が「自身のキャリア」を活かして、課題解決に挑戦するプログラムです。企業内で働く障害のある人材の育成と教育現場の課題解決を同時に実現します。

派遣元企業

これまでの企業人としてのキャリアを活かして、

公立中学校 特別支援学級

​特別支援学校 高等部

学校が抱える課題解決に挑戦

進路・キャリア選択

高校卒業後の進路検討の早期化

中学卒業後の進路多様化

​全国の学校で”憧れの先輩”として出張授業

ロールモデルに出会う機会の不足

自分の夢やキャリアを考える機会の不足

障害受容との葛藤(本人/家族)

引きこもり生活へのリスク”高”

障害者雇用動向の情報不足

【 学校での出張授業の内容 】

​1. 障害のある社員の方(憧れの先輩)より、学生に向けたプレゼン

キャリアの振り返りから、いまの自分を考える

【発表内容】

◆いまの自分

ーー1日の仕事/1週間の暮らし

◆学生の頃の自分

ーー当時の楽しみ/悩み等を具体的に  

ーー学生時代の職場実習の様子や、実習で学んだこと

◆今の自分の夢(仕事における目標等)

◆中学生へのメッセージ

【 憧れの先輩役 】

2. ”憧れの先輩” と ​”学生” の対話

​3. 社員の方より、学生に向けたプレゼン

​ー会社概要の説明と学生へのメッセージー

【発表内容】

◆会社概要

◆業務内容

◆採用したい社員像(学生時代にしておくと役に立つこと)

◆中学生へのメッセージ

【 プログラムサポーター 】

4. ”憧れの先輩” と ​授業参加者 の対話

​導入の効果

​自己肯定感・効力感を有する人材の育成

「自身のキャリア」への健全な自信を持った​リーダー候補人材の育成

社員理解

会社の代表として

生産性向上

「自身のキャリア」を通じて社会に貢献することによる社員のモチベーションや幸福感の向上。そのような環境づくりがもたらす、社員一人ひとりの仕事の質と生産性の向上。

出張授業に向けた障害のある社員との協働により、障害のある社員が有する能力、​可能性、困り感への新たな気付き

キャリアを学生に

”語る”という経験

出張授業プログラムとは
導入の効果

プログラム推薦の声

慶應義塾大学 中島隆信教授

中 島  隆 信

Takanobu Nakajima

慶應義塾大学 商学部 教授

【 略歴 】

1960年生まれ。慶應義塾大学大学院経済学研究科後期博士課程単位取得退学。博士(商学)。 専門は応用経済学。著書に、『経済学ではこう考える』(慶応義塾大学出版会)、『高校野球の経済学』(東洋経済新報社)、『お寺の経済学』 (東洋経済新報社)、『大相撲の経済学』(東洋経済新報社)など。

【 中島隆信氏からのメッセージ 】

障害児教育と障害者雇用が義務化されて40年。これからは就労率や雇用率を上げるだけでなく、障害を持つ人たちの潜在能力を見い出し、伸ばし、活用することが課題となるだろう。そこではキャリア形成が重要なポイントとなってくるのだが、そのためには学校と企業のコラボレーションが欠かせない。この「出張授業プログラム」は、生徒たちにとっては先輩たちの輝いている姿を見ることで自分の将来について考え、また企業にとっては障害を持つ社員が戦力となっていることを見せる貴重な機会になっていると思う。

プログラム推薦の声

プログラム事例

憧れの先輩役:深瀬 麻未さん(当時23歳)

ビーアシスト株式会社 川崎事業所

憧れの先輩役:福本 幸太さん(当時21歳)

ブックオフコーポレーション株式会社

ビーアシスト株式会社 川崎事業所

プログラムサポーター:永田 美和さん

ビーアシスト株式会社 川崎事業所長

会社ご担当者:大西 美香さん

ビーアシスト株式会社 業務推進部長

ⅰ事前準備

​① 社内参加事業所の決定

​② ”憧れの先輩役”の選定

③ プログラムサポーター決定

ⅱ学校見学

​① 連携予定学校の授業見学

​② 授業参加予定者の概要

③ 授業内容の構成確認

④ 授業当日までの確認

ⅲ発表準備

​① 自身の経験の棚卸し

​--ワークシートの活用

② プログラムサポーターとの対話

​--経験の深掘りと発表用文章化

Ⅳ出張授業当日

プログラム事例

​導入企業様の声

ブックオフコーポレーション株式会社 特例子会社

ビーアシスト株式会社

​代表取締役社長 永谷佳史様

プログラム準備では、障害を持つメンバーと一緒に、人生・キャリアを振り返りながら、彼らの生き方・潜在能力を更に感じることで、より理解が深まる瞬間でした。当日は、子供のころ自分の障害に向き合って苦しんだこと、実習で社会について学んだこと、働くことの楽しさや大変さを、生徒さんに向けて語りました。生徒さんからも多くの質問があり、一つ一つ自らの体験・言葉で回答し、憧れの先輩として輝いていました。プログラム終了後、ますます自信を持ち、事業所の中でも目標となるリーダーとして、仕事に励んでいただいています。プログラムに参加したことは、社会とのつながりも感じることができ、これからのキャリア形成には、とても貴重な機会で、大変良かったと確信しております。

​出張授業プログラム参加者(学生・保護者・学校関係者)の声

どんなところが良かったですか?

先輩のお話しが聞けて良かった

■質問が出来たことと、映像が楽しかったです

■先輩が笑顔で明るく元気に話しているところが良かったです

(事後アンケートより)

どんなことが勉強になりましたか?

■夢をもつことは大切とあらためて思いました。お話しを聞いて、この仕事をやりたいなと思いました。

■先輩のお話しで、働く厳しさをきいてチャレンジすることが大切だと勉強になりました

■おもちゃのカードやハンガーかけなどを、僕もやってみたいです

■靴を並べたり、おもちゃを作ったりするのが、日常につながると思いました

■働くことの大切さ。お客様に対する態度。

(事後アンケートより)

【 学 生 】

【 保 護 者 】

どんなところが良かったですか?

■障害を乗り越えて、社会で頑張っている先輩方のお話しを聴けて良かったと思います

■口コミやネットでの情報では知ることのできない貴重なお話しが聞けて良かったです

■本人のお話しを聞けたこと。本人の向上心、自分自身のことを理解する力がお二人ともあり、とても感心致しました。

■現役で頑張る先輩の姿、お話しに接することができたこと

■実際に働いている方の声を聞けたことが、今後のことを考えるにあたってとても勉強になりました

■会社におけるそれぞれの仕事内容が分かって良かったと思います

(事後アンケートより)

【 教 職 員 】

どんなところが良かったですか?

■障害のある社員の方からのお話しを聞くことが出来て良かったです

■現在、働いている。それも子どもたちのお兄さんやお姉さんのような存在の方から、あたたかく、自信に満ちた表情で働くことの意義ややりがいの話を聞くことが出来たこと

■実際に社会に出た方がどんなことを感じ、何に取り組んでいるのか、現実を生徒、保護者共に知ることが出来た

■障害のある社員のの方がご自身の中学生の頃の様子、実習から入社にかけてのお話、今の夢や目標を分かりやすい言葉で、ありのままを素直にお話して下さったので、そのまま生徒に伝わったと思います

■社員の方の生の声を聞けたこと、とても説得力がありました

(事後アンケートより)

出張授業プログラム

実施方法

出張授業プログラムの実施にご興味のある方は、以下のフォームより

​お気軽にお問い合わせください。

株式会社Connecting Point

bottom of page